HOME > 歯科について詳しく知りたい方へ > おしゃぶりは出っ歯になる?出っ歯になりにくいおしゃぶりの選び方を歯科医師が解説します。
歯科について詳しく知りたい方へ
おしゃぶりは出っ歯になる?出っ歯になりにくいおしゃぶりの選び方を歯科医師が解説します。
「おしゃぶりが赤ちゃんの出っ歯の原因になるのではないか」と心配する方も多いでしょう。しかし、正しいおしゃぶりの選び方次第で、出っ歯を防ぎつつ赤ちゃんのお口の発達をサポートできます。この記事では、おしゃぶりの選び方のポイントを解説します。
赤ちゃんがおしゃぶりをする主な理由の一つは、「吸う」という行為が本能的なものであり、安心感をもたらすためです。吸うという行為は、赤ちゃんにとって根源的な欲求であり、生命の維持に欠かせない基本的な反射行動の一つです。
この、吸うという行為は、赤ちゃんにとって大きな負荷のかかる運動であり、この運動を通して口腔周囲筋や舌の筋肉が鍛えられます。これらの筋肉の発達は、正常な歯列の形成に不可欠です。歯列は、外側の頬筋や口輪筋、内側の舌の働きによって形作られます。 さらに、正常な哺乳行動は、正しい舌を使った嚥下(えんげ)と呼吸を習得する上で重要な役割を果たします。 これが言語発達や咀嚼機能の向上へとつながり、赤ちゃんの成長にとって不可欠な行為となるのです。舌、口腔周囲筋、舌骨上筋群、舌骨下筋群(頸の筋肉)を鍛えることは、首すわりなど、赤ちゃんの発育全体に大きく影響を与えます。
しかし、おしゃぶりは補助的な役割として活用することが望ましく、本来はお母さんの母乳を飲むことで口腔の基礎を正しく育むことが最も重要です。
おしゃぶりが出っ歯の原因とされる背景には、いくつかの理由が考えられます。主な原因の一つは、おしゃぶりや哺乳瓶の設計が不適切な形態だと、正しい舌の使い方を習得できなくなってしまいます。その中でも、舌を前方に押し出す習慣によって、結果的に前歯を押し出し、出っ歯を引き起こす可能性があるのです。 しかし、過剰に心配する必要はありません。適切なおしゃぶりの選び方と使用方法を守れば、出っ歯のリスクを大幅に減らすことができます。
おしゃぶりが赤ちゃんの歯並びや発達にどのような影響を及ぼすのかについては、医療の現場でも意見が分かれるところです。正しく使うことで、おしゃぶりは赤ちゃんの発達をサポートする有用なアイテムとなりますが、不適切な使い方には出っ歯を引き起こすリスクも伴います。
ここでは、おしゃぶりが赤ちゃんに与える影響を詳細に探っていきましょう。
・出っ歯(上顎前突)
硬すぎるおしゃぶりや異物感が強いものを使うと、赤ちゃんが舌を前に押し出す癖がつく原因となり、前歯に過剰な圧力がかかることがあります。これが結果として、出っ歯のリスクを高めることにつながります。
・開咬(かいこう)
開咬とは、上下の前歯の間に隙間ができた状態を指します。正しくないおしゃぶりを使用している間に舌が前歯を押し出すことにより、上下の前歯が噛み合わず、開咬を引き起こす可能性があります。
・歯列狭窄(しれつきょうさく)
正しくないおしゃぶりの使用が長時間続くと、歯列の幅が狭くなることがあります。歯列狭窄が進行すると、永久歯の生えるスペースが不足し、乱ぐい歯(叢生)を引き起こす原因となることが考えられます。
おしゃぶりの導入時期については、具体的な指針を確認しておくことが肝要です。適切なタイミングでおしゃぶりを使い始めることで、赤ちゃんのお口の健康を守り、歯並びの問題を未然に防ぐことができるでしょう。
適切なおしゃぶりを選ぶことで、出っ歯などの歯並びの問題を大きく軽減できます。出っ歯のリスクを最小限に抑えるためには、以下の特徴に注目しましょう。
ドイツのブランド、NUK(ヌーク)のおしゃぶりは、赤ちゃんの自然な吸啜欲求を満たしつつ、口腔内の健全な発達をサポートします。特に上顎にフィットする柔らかなドーム部分と、舌が動かしやすい広い底面が特徴で、授乳時の母親の乳首に近い形状です。これら独自設計は、赤ちゃんの乳頭混乱を防ぎ、スムーズな授乳をサポートします。 また、細くて薄いネック部分は歯や顎に余計な負担をかけることなく、舌に十分なスペースを提供します。これらの設計により、赤ちゃんの口腔内の筋肉がバランスよく発達し、自然な成長を促しやすいのです。 加えて、ヌークのおしゃぶりには「エアーシステム機能」が搭載されており、ニップルの柔軟性を維持しつつ、赤ちゃんの成長に伴う変化に適応します。これにより、舌や口腔周囲の筋肉を適切に鍛え、出っ歯のリスクを低減しながら顎の自然な発達を促進します。 ヌークのおしゃぶりは0〜24ヶ月の成長に合わせたサイズと形状が豊富で、長期間使用することができます。おしゃぶり選びで迷ったら、ぜひヌークを試してみてください。
◆経歴
2000年 明海大学歯学部 卒業
2000年~2006年 明海大学病院歯周病科 勤務
2012年9月 あらやしき歯科医院 開業
◆所属・資格
IPSG包括歯科医療研究会 副会長
日本嚥下機能訓練協会 理事
明海大学歯周病学分野同門会
日本総合口腔医療学会 口腔総合医認定医 常任理事
オーラルビューティーフード協会 理事
日本医歯薬専門学校非常勤講師
新東京歯科衛生士専門学校非常勤講師
日本顎咬合学会 かみ合わせ認定医
目次
赤ちゃんはなぜおしゃぶりをするのか?
おしゃぶりをすると出っ歯になるといわれている原因は?
赤ちゃんに及ぼすおしゃぶりの影響とは
いつから使うべき?
いつまで使うべき?
安心して使える出っ歯にならないおしゃぶりの特徴は
出っ歯にならないおすすめのおしゃぶり
まとめ
おしゃぶりをすると出っ歯になるといわれている原因は?
赤ちゃんに及ぼすおしゃぶりの影響とは
いつから使うべき?
いつまで使うべき?
安心して使える出っ歯にならないおしゃぶりの特徴は
出っ歯にならないおすすめのおしゃぶり
まとめ
赤ちゃんはなぜおしゃぶりをするのか?
赤ちゃんがおしゃぶりをする主な理由の一つは、「吸う」という行為が本能的なものであり、安心感をもたらすためです。吸うという行為は、赤ちゃんにとって根源的な欲求であり、生命の維持に欠かせない基本的な反射行動の一つです。
この、吸うという行為は、赤ちゃんにとって大きな負荷のかかる運動であり、この運動を通して口腔周囲筋や舌の筋肉が鍛えられます。これらの筋肉の発達は、正常な歯列の形成に不可欠です。歯列は、外側の頬筋や口輪筋、内側の舌の働きによって形作られます。 さらに、正常な哺乳行動は、正しい舌を使った嚥下(えんげ)と呼吸を習得する上で重要な役割を果たします。 これが言語発達や咀嚼機能の向上へとつながり、赤ちゃんの成長にとって不可欠な行為となるのです。舌、口腔周囲筋、舌骨上筋群、舌骨下筋群(頸の筋肉)を鍛えることは、首すわりなど、赤ちゃんの発育全体に大きく影響を与えます。
しかし、おしゃぶりは補助的な役割として活用することが望ましく、本来はお母さんの母乳を飲むことで口腔の基礎を正しく育むことが最も重要です。
おしゃぶりをすると出っ歯になるといわれている原因は?
おしゃぶりが出っ歯の原因とされる背景には、いくつかの理由が考えられます。主な原因の一つは、おしゃぶりや哺乳瓶の設計が不適切な形態だと、正しい舌の使い方を習得できなくなってしまいます。その中でも、舌を前方に押し出す習慣によって、結果的に前歯を押し出し、出っ歯を引き起こす可能性があるのです。 しかし、過剰に心配する必要はありません。適切なおしゃぶりの選び方と使用方法を守れば、出っ歯のリスクを大幅に減らすことができます。
おしゃぶりをしたほうが歯並びはよくなる
実際には、おしゃぶりは赤ちゃんの歯並びに良い影響を与えます。適切な使い方をすれば、お口周りの筋肉(口腔周囲筋)がしっかりと鍛えられ、将来的な歯並びの土台を整えられ、咀嚼機能の向上も期待できるのです。 赤ちゃんの吸うという行為は、唇、舌、頬の筋肉を発達させ、これが将来的な歯並びや咀嚼機能の基盤となり、生涯にわたる健康づくりに寄与します。 重要なのは、母乳を吸うときの乳頭と同様の形状と柔らかさのおしゃぶりを選ぶことです。これにより、口腔内の筋肉がバランスよく鍛えられ、歯並びが整い、出っ歯になるリスクを軽減できます。 また、おしゃぶりは指しゃぶりを抑制することもできます。 指しゃぶりは親指の骨の形で出っ歯&開咬や高口蓋になってしまうなど、 歯並びに悪影響を及ぼすリスクが高まります。正しいおしゃぶり選びができていない
不適切なおしゃぶりの選択は、歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。特に、おしゃぶりの形状が母親の乳首に似ていない場合、赤ちゃんは舌や口の筋肉を正しく使う方法を学ぶ機会を失い、舌を前に出す癖がつきやすくなります。その結果、出っ歯の原因となることがあります。哺乳瓶の選び方も重要です
哺乳瓶の選び方も重要です。特に、ミルクが簡単に流れ出るタイプの哺乳瓶を使用していると、十分な筋肉のトレーニングができず、口腔内の発達が妨げられることがあります。 哺乳瓶を選ぶ際には、ミルクの流出速度が調整できるものや、赤ちゃんが自然な吸引力を発揮できる形状のものを選ぶことが重要です。これにより、赤ちゃんの口腔内の発達を促し、出っ歯などのリスクを予防する効果が期待できます。赤ちゃんに及ぼすおしゃぶりの影響とは
不適切なおしゃぶりが歯並びに与える影響
おしゃぶりが赤ちゃんの歯並びや発達にどのような影響を及ぼすのかについては、医療の現場でも意見が分かれるところです。正しく使うことで、おしゃぶりは赤ちゃんの発達をサポートする有用なアイテムとなりますが、不適切な使い方には出っ歯を引き起こすリスクも伴います。 ここでは、おしゃぶりが赤ちゃんに与える影響を詳細に探っていきましょう。
・出っ歯(上顎前突)
硬すぎるおしゃぶりや異物感が強いものを使うと、赤ちゃんが舌を前に押し出す癖がつく原因となり、前歯に過剰な圧力がかかることがあります。これが結果として、出っ歯のリスクを高めることにつながります。
・開咬(かいこう)
開咬とは、上下の前歯の間に隙間ができた状態を指します。正しくないおしゃぶりを使用している間に舌が前歯を押し出すことにより、上下の前歯が噛み合わず、開咬を引き起こす可能性があります。
・歯列狭窄(しれつきょうさく)
正しくないおしゃぶりの使用が長時間続くと、歯列の幅が狭くなることがあります。歯列狭窄が進行すると、永久歯の生えるスペースが不足し、乱ぐい歯(叢生)を引き起こす原因となることが考えられます。
適切なおしゃぶりは口腔内の筋肉を鍛える
一方で、おしゃぶりの使用が適切である場合、赤ちゃんの口腔内の筋肉を鍛える大変有益なツールとなります。赤ちゃんの「吸う」という動作は、口腔内の筋肉の発達において非常に重要な役割を果たしているのです。 正しくおしゃぶりを使うことで、唇や舌、頬の筋肉がバランスよく鍛えられ、将来的な歯並びに繋がります。また、食べ物をより効率的に咀嚼し、飲み込む力が高まることも期待できます。 さらに、おしゃぶりを利用することで口を閉じたまま鼻呼吸が促進されます。鼻呼吸をすることで、空気中のアレルゲンや有害物質が鼻のフィルターによって取り除かれ、清潔な空気を取り入れることができるため、アレルギーリスクの軽減にも寄与することでしょう。また口腔内の筋肉を鍛えること発生にも影響があります。多くの音は上顎(口蓋)と舌の位置で発音・構音するので、形態発育・舌の機能が悪いと発声が悪くなってしまいます。親としては、適切な形状と素材のおしゃぶりを選び、が重要です。これにより、赤ちゃんの口腔内の健康を守りつつ、発達をサポートすることができるでしょう。いつから使うべき?
おしゃぶりの導入時期については、具体的な指針を確認しておくことが肝要です。適切なタイミングでおしゃぶりを使い始めることで、赤ちゃんのお口の健康を守り、歯並びの問題を未然に防ぐことができるでしょう。
早ければ早いほうがいい
おしゃぶりの使用は、できる限り早い段階から始めることが推奨されます。新生児期から適切なおしゃぶりを取り入れることで、赤ちゃんの口腔内の筋肉をしっかり鍛え、将来的な歯並びの改善、つまり出っ歯のリスクを減らすことができます。 新生児期は吸啜反射が強い時期であり、この時期におしゃぶりを使うことで、口腔内の筋肉、特に舌や唇、頬の筋肉を効果的に発達させるのです。生後3ヶ月頃までは、口の吸う欲求と胃の容量が合わず、長時間吸うことで飲みすぎや腹満による不機嫌が見られることがありますが、おしゃぶりを使うことでこれを防ぎつつ、吸啜欲求を満たせます。 さらに、おしゃぶりを使うことで母体の疲労も軽減され、眠い時に乳首の代わりに使用することで赤ちゃんをスムーズに寝かしつけることが可能です。乳頭に亀裂や乳口炎がある場合も、おしゃぶりは傷の回復を早め、直接授乳が難しい時の吸着訓練としても役立ちます。 おしゃぶりは赤ちゃんの精神的な安定にも寄与し、ストレスを軽減し安定した睡眠を促進します。ただし、泣き止ませ用に使用する際は赤ちゃんの状態をよく観察し、ストレスを避けるよう注意が必要です。 早期から適切におしゃぶりを活用することで、赤ちゃんの発達をサポートし、親子共により快適な育児が実現できるでしょう。正しいものを使わないと楽を覚える(ミルクが出にくい方がいい)
おしゃぶりの選択は慎重を要します。口に合わないおしゃぶりは、出っ歯のリスクを高めるため、形状や素材に気を配ることが重要です。おしゃぶり本来の機能正しく発揮できる形状や固さを選びましょう。 また、出やすいミルクの哺乳瓶は避けるべきです。簡単にミルクが吸える哺乳瓶は、口腔内の筋肉を鍛えることができません。本来母乳を飲むことで鍛えられる筋肉が鍛えられないことで、口腔内のバランスが悪くなってしまいます。結果として出っ歯などの問題を引き起こすことがあります。適切な抵抗のある哺乳瓶を使用し、自然な吸引力を育むことが大切です。いつまで使うべき?
おしゃぶりを「口腔内の筋肉の発達を促すトレーニング」として考えると、使用期間が長いことはとても有益です。赤ちゃんの発達状況に応じて、適切なタイミングで使用を見直していきましょう。 出っ歯のリスクを最小限に抑えつつ、赤ちゃんの口腔内の筋肉をしっかりと鍛えられるおしゃぶり選びが重要です。安心して使える出っ歯にならないおしゃぶりの特徴は
適切なおしゃぶりを選ぶことで、出っ歯などの歯並びの問題を大きく軽減できます。出っ歯のリスクを最小限に抑えるためには、以下の特徴に注目しましょう。
母親の乳首の形状かどうか
おしゃぶりの形状は、赤ちゃんの口腔内の発達に大きく影響します。理想的なおしゃぶりは、母親の乳首の形状を模したデザインです。この形状により、赤ちゃんの自然な吸啜動作を再現し、出っ歯のリスクを最小限に抑えることができます。口腔内の筋肉がバランスよく鍛えられ、健全な発達が促進されます。シリコン製より天然ゴム(適度な弾力や硬さ)
おしゃぶりの材質選びは非常に重要です。天然ゴム製のおしゃぶりは、その適度な弾力性と硬さから特に推奨されます。シリコン製に比べて柔らかく、赤ちゃんの口に自然な感触を提供します。これは、吸いつく力が安定しない新生児でも受け入れやすい材質です。 適度な柔軟性がある天然ゴムのおしゃぶりは、出っ歯のリスクを抑えつつ、口腔内の筋肉をバランスよく鍛える助けになります。逆に、硬すぎるおしゃぶりは歯や顎に過度な圧力をかけ、出っ歯などの歯並びの問題を引き起こす可能性があります。 また、天然ゴムは合成ゴムよりも化学物質が少なく、安全性が高いです。環境にも優しく、焼却時に有害物質を発生しないため、安心して使用できるでしょう。ただし、ラテックスアレルギーには注意が必要です。出っ歯にならないおすすめのおしゃぶり
ヌーク
ドイツのブランド、NUK(ヌーク)のおしゃぶりは、赤ちゃんの自然な吸啜欲求を満たしつつ、口腔内の健全な発達をサポートします。特に上顎にフィットする柔らかなドーム部分と、舌が動かしやすい広い底面が特徴で、授乳時の母親の乳首に近い形状です。これら独自設計は、赤ちゃんの乳頭混乱を防ぎ、スムーズな授乳をサポートします。 また、細くて薄いネック部分は歯や顎に余計な負担をかけることなく、舌に十分なスペースを提供します。これらの設計により、赤ちゃんの口腔内の筋肉がバランスよく発達し、自然な成長を促しやすいのです。 加えて、ヌークのおしゃぶりには「エアーシステム機能」が搭載されており、ニップルの柔軟性を維持しつつ、赤ちゃんの成長に伴う変化に適応します。これにより、舌や口腔周囲の筋肉を適切に鍛え、出っ歯のリスクを低減しながら顎の自然な発達を促進します。 ヌークのおしゃぶりは0〜24ヶ月の成長に合わせたサイズと形状が豊富で、長期間使用することができます。おしゃぶり選びで迷ったら、ぜひヌークを試してみてください。まとめ
おしゃぶりは将来の歯並びやかみ合わせに大きく影響してきます。 適切なおしゃぶりを選択し、口腔の基礎を正しく育みましょう。この記事を書いた人
嶋倉史剛◆経歴
2000年 明海大学歯学部 卒業
2000年~2006年 明海大学病院歯周病科 勤務
2012年9月 あらやしき歯科医院 開業
◆所属・資格
IPSG包括歯科医療研究会 副会長
日本嚥下機能訓練協会 理事
明海大学歯周病学分野同門会
日本総合口腔医療学会 口腔総合医認定医 常任理事
オーラルビューティーフード協会 理事
日本医歯薬専門学校非常勤講師
新東京歯科衛生士専門学校非常勤講師
日本顎咬合学会 かみ合わせ認定医
2024年8月12日 10:46